こんにちは!まもなく春が来ますね!🌸
春といえば、出会いや別れの季節。
いや、春といえば『ソーヴィニヨン・ブラン』という方も多いのではないでしょうか!
今回は旬の山菜や緑系の野菜、蛤や浅利などと相性のいい白ワインを紹介していきたいと思います!
春が旬の食材

春といえば、青々しい春キャベツやアスパラガス、スナップエンドウ
筍や菜の花、アーティチョークなどのお野菜
魚介類ですと鯛やカツオ、サヨリ、虹鱒、かんぱち等が旬ですよね!
また、浅利や蛤、個人的にはホタルイカが大好きです!
魅力的な食材が沢山ある春は個人的にも大好きな時期です。
そんな春の食材にぴったりなワインを紹介します
ソーヴィニヨン・ブランについて

フランスのボルドーやロワールをはじめとする世界中のワイン産地でも生産されています!
白ワインに2大品種といっても過言ではないシャルドネと比べてソーヴィニヨン・ブランは暖かい気候を好むため世界中で栽培されています!
生産地にもよりますが、色合いは淡い黄色、香りは柑橘とハーブの清涼感清、味わいは溌剌とした酸、そしてフルーティーで爽やかな味わいが特徴です。
柑橘系やハーブ系のニュアンスは様々な料理を引き立ててくれます!
その中でもおすすめのフランスとニュージーランドのソーヴィニヨン・ブランをご紹介します!
ソーヴィニヨン・ブランの王様 フランス
フランスでは、ボルドーとロワール地方のソーヴィニヨン・ブランが非常に有名です!
それぞれの特徴と手が出しやすいオススメの一本をご紹介します🍾
ボルドーの特徴
ボルドーでは他の品種と合わせて作られることも多いです。
また、早飲みのタイプが多いソーヴィニヨン・ブランですがボルドーではセミヨンという品種を合わせてボディー豊かに、樽熟成をさせて奥行きがある白ワインに仕上げたりします!
ムートン カデ レゼルヴ グラーヴ ブラン [2019]
品種:セミヨン/ソーヴィニヨンブラン/ミュスカデル
香り:爽やかなグレープフルーツ アプリコットや桃 白いお花
味わい:辛口 いきいきした酸がありながら柑橘系の爽やかな味 ミネラル感もあり
ロワールの特徴
ボルドーと違いソーヴィニヨン・ブラン100%で作られることが多いです。
またロワールは夏と冬の気温差があることでしっかりと酸が残る事や土壌が石灰の小石や小さい牡蠣の化石などが堆積しておりスモーキーなニュアンスや海からくるようなミネラル感が特徴です
有名なAOC『プイィ・フュメ』や『サンセール』も
もちろんオススメなのですが今回は違う物を紹介します!
トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ブラン [2020] ドメーヌ・ド・ベルヴュー
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100%
香り:柑橘類やハーブのアロマ フレッシュな果実感
味わい:リッチで豊かな口当たり フレッシュな酸と繊細さのバランスが非常に良く飲みやすい
ソーヴィニヨン・ブランの象徴 ニュージーランド
ソーヴィニヨン・ブランの個性がはっきりと感じ取れる産地
私がソーヴィニヨン・ブランを好きになったきっかけがニュージーランドです!
ニュージーランドの特徴
ソーヴィニヨン・ブランらしい柑橘やハーブのニュアンス、酸味がしっかりあるが穏やかで
フランスに比べて果実味が豊かで、非常に飲みやすいです!
マトゥア リージョナル ソーヴィニヨンブラン
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
香り:フレッシュなハーブやグレープフルーツの爽やかさ
味わい:爽やかなミント、柑橘系フルーツのトロピカルなニュアンス、酸とのバランスが良くスッキリ
今回は春が旬の食材と合わせて楽しみたい白ワインを紹介させていただきました!
購入しやすい価格のワインで、ワインにハマるきっかけにもなると思います!
是非チャレンジしてもらえると嬉しいです!
コメント