【コミュ力UP】Z世代の方も必見!思わず話したくなるワインの豆知識

STYLISH

こんにちは!
今回は前回の『シャンパンの豆知識』に続いて第2段!
Z世代の方々にも是非知ってほしい知って得するワインの豆知識!!!

よく耳にするロマネ・コンティとは?ロマネ・コンティに似たワインってある?
ワインを飲むときにグラスを回す本当の理由とは?
パーカーポイントって何!?…etc


その前にワインに関しての名言を少しだけ紹介させてください!
是非、これだけでも覚えて帰って下さい!(笑)

『神は水を作ったが、人はワインをつくった。』byビクトル・ユーゴー(フランスの小説家)
☑『ワインなくば兵士なし。』byナポレオン
☑『ワインは私の血である』byイエス・キリスト


歴史上でも聖なるお酒と称されるワイン
ワインを知ることで会話の幅が広がり、素敵な出会いやご縁につながることがあります!
ワインを知ることで世界が広がるんです!!!是非最後までお楽しみ下さい!

Let’s ソムリエ🍷

有名な高級ワインの産地と特徴

☑ロマネ・コンティ

ロマネコンティはフランスのブルゴーニュ地方のヴォーヌ・ロマネ村の特級畑で作られる赤ワイン
ぶどう品種はピノ・ノワール種で作られています。

まずこのロマネコンティが最高級品になる背景には畑の良さが挙げられます
ロマネ・コンティの畑の広さはわずか1.8ha東南東に向いた日当りの良い場所にあります
複雑な地層をもつ土壌の上部は石灰質でやせているため、
ブドウの根は地中深くまで伸び、地中のミネラルや多様な要素を吸収することができます。

要するに、ロマネ・コンティの畑は、立地、土壌共にブドウ栽培において
最適な条件を満たした最高のブドウ畑なのです。

そして驚くのがその金額です!車が買えちゃうくらいの価格なんです!!
ロマネ・コンティの生産本数は毎年僅か6000本前後のため、
品質もさることながら希少性もあり非常に高値で取引されています。
現在、価格はオフヴィンテージであっても1本(750ml)100万円前後!!!
良年のワインなら200万円〜300万円の値がつくことも!!!
さらに今後も価格は更に上昇すると言われております!

一度は飲んでみたい憧れのワインです!
しかし、この金額はさすがに手が出しづらいですよね!!
そこでロマネ・コンティと味が似ているワインをここでご紹介しますので是非参考にしてみてください

ロマネコンティと似たワインの特徴

★ロマネコンティと近い畑で生産されている
★フランス✖アメリカのトップ生産者がつくるピノ・ノワール種のワイン

ロマネコンティの隣の畑で作られる
『ラ・ロマネ』と『ラ・グラン リュ』

ロマネコンティの北側の畑で作られる
『リシュブール』
こちらのワインたちはロマネコンティに非常に近い特級畑で作られるため
味も非常に似ており、かつロマネコンティほど高くはない価格で購入可能です!
しかし、それでも高価です!!!
そこで、更に価格的にも届きやすくかつ非常にオススメのワインをご紹介します!
その名は、『カレラ』
またの名が、『カリフォルニアのロマネコンティ

☑カレラ(カリフォルニアのロマネコンティ)

カレラは、ロバート・パーカー氏が「カリフォルニアのロマネ・コンティ」というタイトルで記事を書き、その中で「カレラはニューワールドだけではなく、地球上で最も魅力的なピノノワールのスペシャリストのひとつである。」と称賛を受け名実ともに世界最高峰のピノノワールとしてその地位を築きました。

日本では漫画「ソムリエ」で「ブラインドテイスティングでロマネ・コンティと間違えられ」
人気テレビ番組でも「100万円のロマネ・ コンティに双璧」と紹介されるなど入手困難なワインとなっています。

今や、カリフォルニアのピノノワールの巨匠とまで言われるジョシュは、
フランスのブルゴーニュを越えるワインは絶対に造れないとまで言われていた定説を覆しました。

この価格でこんな美味しいワインが飲めるのは本当に最高です!
是非一度楽しんでみて下さい!!!

【2.2万円以上で送料無料】カレラ ピノノワール セントラル コースト 2018 CALERA Central coast PINOTNOIR 赤ワイン アメリカ カリフォルニア ロマネコンティ DRC 人工衛星 JALUX 正規品 ジャルックス

価格:3,630円
(2022/3/23 12:13時点)

ワイングラスを回す理由

ワインを飲む際にグラスを回す行為があります
こちらを『スワリング』と呼びます
では、スワリングは何故行うのでしょうか?
これを行う理由は大きく分けて2つです

①香りを楽しむ為
グラスを回さずそのままグラスに鼻を近づけると、ブドウ果汁由来の「第1アロマ」が楽しめます!具体的には、フルーツや花・植物といった香りが立ち上がります。
その後スワリングすると、グラスの中でワインが広がり空気と触れ合い醸造由来の「第2アロマ」が楽しめます!例えばパン生地、ヨーグルトのような香りです

②酸化させる為(還元状態を回避するため)
醸造や貯蔵の際に空気と触れないようにする事で硫黄のような香りがする場合があります!
ワイン本来の香りや果実の香りが十分感じれない際に『スワリング』することで空気と触れ合い
香りが開くのです!!

パーカーポイントとは!?


世界で最も有名なワイン評論家 ロバート M. パーカー, Jr.氏(神の舌を持つ男)によって評価される、
100点満点で表すワインの評価法です。
このワインの評価法は、ワインの価格に関係なく、公平なワインの選択には不可欠のものとして世界中で用いられています。ワインの品質を細かく点数で表しており、1点の点数の差が非常に大きな意味を持ちます。
本当に良いワインとされるのは85点以上のものであり、
その割合は世界中のワインの中でほんの1%にしか過ぎず、非常に貴重なワインと言えます。

パーカーポイントはまず全てのワインに50点与えられます!
そこから下記項目で追加点が与えられていく仕組みです!

◆ ワインの色と外見 :1~5点

◆ アロマ(原料ブドウの香り)とブーケ(熟成して出来た香り): 1~15点

◆ 味の強さと清潔さ、後味の深さと長さ: 1~20点

◆ 全体の質のレベル。若いワインの場合は将来の熟成ポテンシャル :1~10点

全て最高点を獲得すれば、100点が与えられます
また、点数に応じての評価については下記の通りです
◆ 100~96点 Extraordinary【格別】
◆ 95~90点 Outstanding【傑出】
◆ 89~80点 Above Avarage to Excellent【かろうじて並以上から優良】
◆ 79~70点 Average【並】
◆ 69~60点 Below Average【並以下】

パーカーポイントを参考にしていただければ美味しいワインを探す1つの指標になります!
是非、参考にワインの旅をお楽しみ下さい!

今回はワインに関して、知ってほしい豆知識をご紹介しました!
パーカーポイントを参考に会食のプレゼントワイン選びに役立てたりや話題としてもカリフォルニアのロマネ・コンティは非常に有用です!
是非、参考にしていただけると嬉しいです🍷

コメント

タイトルとURLをコピーしました